パパカメラマンと #かわるビジネスリュック #運動会 #スポーツ観戦 #家族旅行

かわるビジネスリュックはパパカメラマンにぴったりのリュックですよ。

今回は子どものスポーツ観戦や運動会に活躍する望遠レンズとかわるビジネスリュックです。

シグマの「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」です。

とにかくでかいので「シグマ」を通称「ビグマ」と呼ばれています。

そんなビグマ「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」もコアポケットに入ります。

「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」がちょうど良くコアポケットに入る「かわるビジネスリュック」

コアポケットを使わずに「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」を装着したカメラと、もう一台のカメラ、合計2台を収納することもできます…。

収納力が高いのはもちろん魅力ですが、重さを感じさせない担ぎ感があるのがいちばん嬉しいかわるビジネスリュックです。

さらにPCポケットにPCを入れても余裕がありますので、例えば運動会会場でお昼のお弁当時間や、撮影していない時間帯に現地で写真現像、画像加工修正も可能です。

 

かわるビジネスリュックはこちらから購入いただけます。

 

シグマの「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」はこちらからどうぞ

 

子どもが失敗する機会を奪わない

子どもが失敗しないように、大人がなんでも手伝ったり指示したりする。過保護。
本当に危ないことや悪いことでは無いかぎり、できるだけ遠くから見守って、子どもに失敗をする機会を与えてあげたい。

性格によると思うけれど、これがなかなか難しい。意識しないとつい過保護になってしまいがち。

思うに、ここ20~30年ほど、裕福になった日本では、過保護ゆえに、子どもから失敗する機会を奪ってしまったから弱い人が多くなってしまったように思う。

「失敗しなすぎ」なのだと思う。

失敗したことがない(失敗できなかった)子どもたちが、大人になってはじめて失敗を経験したら、失敗したあとにどのように乗り越えて行けば良いか解らない。
経験が無いのだから当たり前のこと。そしてすぐに諦めてしまう。

もっと失敗させよう。口出ししない、世話を焼きすぎない、本当に危険で無ければ放っておけば良い。

親として、子どもが心が弱く成長していかないように、子どもが失敗する機会を奪わないで育てていきたい。

電報を受け取る時に注意すること

先日、長男の入学式と次男の入園式がありました。

夕方、ピンポーンと家のチャイムが鳴りモニターを見てみると男性が立っておりました。

「なにかの営業かな…」

宅配便や郵便局以外は、顔見知りの人以外はあまり出ることは無いのですが、たまたま出てみると…

「電報でーす」

なんと!電報!?ちょっとさすがに解りませんでしたよ…

粋な計らい。子どもたちが大好きなドラえもんぬいぐるみの電報をいただきました。ありがとうございます。

ということで、電報を届けてくれる配達員の方は一見どこの誰だか解りませんので注意が必要だなと知った日となりました。

トラットリアブカマッシモでバースデーディナー

先日、2017年4月1日に開店1周年を迎えた門前仲町のトラットリア ブカマッシモです。おめでとうございます!

今回はこどものバースデーディナーを楽しませていただきました。

蟹さんのパスタ。

グリーンピースのパスタ。

ビステッカと行きたいところですが、どうしてもお腹いっぱいで食べきれなくなってしまうので、貴重な北海道いけだ牛のフィレと羊の盛り合わせ。

もうお腹がはちきれそうなのでドルチェは軽く。プレートに子どもが大好きなドラえもんを書いていただきました。

いつもありがとうございます(^^)

小学校入学説明会に出席して思ったこと

うちの長男ももうすぐ小学生ということで、この記事を読んでいて、その後、小学校入学説明会に出席して色々と思うことがありました。

 

小さい子供がいる場合の旗振り当番

どこかの掲示板でちょうど話題になっていました。

「うちの学区は旗振り当番の時に小さい子供を連れていけない。そんなこと言われても困る」

「そうだそうだ!預けられる人や場所も無いし、連れていくしかない。形式的に言っているだけで、連れていければ良い。」

と。

私は漠然と「まぁそうだよなぁ。預けられる人や場所が無かったら連れて行くしかないよね…。幼児をひとりで家に置いていくことなんてできないよね…」と、あまり深く考えずに思っていました。

小学校入学説明で、旗振りを担当している交通指導員の方々から説明がありました。

 

「小さい子供はおんぶだとしても絶対連れてこないでください」

 

な~んにも考えずに聞くだけだと「そんなこと言われても…」と思ってしまうのですが、小さい子供がいて旗振り当番するのは通学児童も、旗振りをしている保護者も、その幼児も大変危険である説明を受けました。

まんがいち、幼児をおんぶしている保護者が事故にあった際、幼児には保険がおりないという話もされていました。

少しよく考えれれば当たり前に大変危険なことだと解りますが、こういった説明会に出席して気づけるのも大切ですね。

 

頼れる人がいないひとり親家庭の大変さ

小学校に入学する際に、保護者には多くの作業が発生します。入学後も多くの作業が発生します。旗振り当番にしても順番に回ってくるわけですが、頼れる人が近くにいない「ひとり親家庭」は本当に想像できないぐらいの大変さがあるのだろうな…。

少なくとも私が住む地域ではみんなで助け合っていきたいと思う。

 

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータがきたー!コントローラー小さいぞ!

少しはやい今年の大人へのクリスマスプレゼントでしょうか。任天堂のニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータが到着しました!
dsc_0123
あの懐かしのファミコンソフトが30種類も入っているニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ。
うちの子どもたちはあまりゲームをしませんし、あまりやらせないようにもしています。
このニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータに入っている古き良きゲームは少し遊んでもらいたいなと思ってAmazonで予約して購入しました。

dsc_0125

皆さんが気になっているニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータのコントローラーは小さいです。
子どもたちの手でこんな感じですね。子どもにはぴったりです。

いまは在庫が少ないみたいですが、子どもへのクリスマスプレゼントにクリスマスまでにはニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータの在庫も調整してくれるのではと思っています。

なお、2コンにはマイクがありませんので、バンゲリング・ベイで邪魔することはできません。(バンゲリング・ベイは入っておりませんが)

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータをAmazonで買う